洗髪前にブラッシングする?しない?
髪の毛をセットするときは当然ブラッシングして髪の毛を整えますよね。では、洗髪前にブラッシングしますか?それともしませんか?
ブラッシングする派の意見
1.洗髪前にブラッシングすることで髪の毛の絡まりなどを解消し、指通りをよくしておくことで洗髪中の摩擦ダメージを軽減できる。
2.頭皮や髪の毛についたホコリやフケなど軽い汚れを落とす。
3.ブラシの先で頭皮を撫でることが頭皮マッサージへとつながり、頭皮の血行を良くすることができる。
ブラッシングしない派の意見
1.汚れを落とすために洗うのだから洗髪前に落とす必要なし。
2.櫛通りが多少悪くても濡らしたときに指が通ればいいからブラッシングしてまで整える必要なし。
3.頭皮の血行促進…と言われているが、それは一時的なものだしシャンプー時に指先でマッサージしたほうが頭皮マッサージとしては効率的。
このように意見は真っ二つに分かれるわけですが、当サイトでのスカルプケアにおいては、洗髪前のブラッシングは不要であると考えます。
ブラッシングに期待できる効果はシャンプー時に得られるものばかり
整髪料を使っているか否かによっても違ってくるかと思いますが、洗髪前に頭皮マッサージまで兼ねての念入りなブラッシングは必要ありません。
最低限毛先が絡まっていなければいい。程度でいいです。
頭皮マッサージまで意識してのブラッシングは、やり方を間違えてしまうと逆に頭皮にダメージを与え傷つけるリスクもあるので、ブラシを使うまでもなく手櫛で整え、軽くもつれや絡まりを整えるくらいがいいです。
次に「フケやホコリなどの汚れをブラッシングで落とす」という意見もありますが、こうした頭皮や髪の汚れを落とすために洗髪するわけで、この程度の汚れであればシャワーだけでの予洗い(予備洗い)でも十分落とすことができます。
それをわざわざ部屋で汚れを落として…というよりは、洗髪の時に汚れを落とした方が部屋を頭から落ちる汚れで散らかさずに済むのでいいと思います。
さらに頭皮の血行促進でいうとブラシで撫でまわすよりも、シャンプー時に頭皮を指の腹で揉んでマッサージしたほうが効率的です。
こうしたことから洗髪時に全てできるのだから、わざわざ洗髪前にブラシを使って行う必要はないわけです。
実際お店でプロにやってもらう時も、シャンプーの前にブラシやコームを使って、頭皮マッサージまで兼ねた念入りなブラッシングやコーミングをしない美容室がほとんどだと思います。
理由は、その必要がないからです。
洗髪前のブラッシングは必要に応じて
指を通してみて手櫛が通るくらいであれば洗髪前のブラッシングは必要ありません。
必要あるケースとして考えられるのは、手櫛を通そうと引っかかってしまい無理にひっぱらないとダメなほど髪の毛が絡まってしまっている場合です。
この時はブラシやコームを使って毛先からやさしく髪の毛の絡まりを解いてあげるといいです。
但し無理に引っ張ると頭皮の毛穴や髪の毛へのダメージにつながるので、絡まった髪の毛を梳かすときは、毛先からやさしくしてください。
もともとの髪質やその時のヘアスタイルにもよりますが、基本的には手櫛が通るくらいならブラッシングは不要、手櫛も通らないときは軽くブラシで梳かして整える。
というように必要に応じてブラシッシングする、しないを決めるといいです。
まとめ
ブラッシングで落ちる程度の汚れならシャワーで流すだけの予洗い(予備洗い)で落とせます。
それに頭皮マッサージも洗髪時に指先を使って行った方が、ブラシの先で撫でまわすだけよりもいいです。
ということから頭皮に必要以上の刺激やダメージを与えないためにも、洗髪前のブラッシングはしなくて大丈夫です。